• Blog
  • アメブロ

喉の痛みに「大根飴」

アッキーです!本格的に寒くなってきましたね・・・外気や部屋も乾燥し、喉が痛くなったりイガイガすることも多くなるこの季節。薬膳の力を使って喉の痛みをやわらげてみませんか?今の時期は大根が旬ですよね?とても柔らかくてみずみずしい大根。この季節にはお値段もお手頃価格となります。そこで、今回作ってみたのは「大根飴」♪大根飴は昔から、民間療法として利用されてきました。咳や喉の痛みを和らげる効果があるそうです。大根は痰を取り去り、気管支をすっきりさせてくれる働きがあります。口内炎などにも効果的。またハチミツにも喉の痛みを和らげてくれる効果があります。私たちの体の痛みを和らげてくれる、自然の恵みに感謝ですね。

02Dec2022
  • 薬膳・薬膳茶・健康

シイタケでコレステロールを減らす!

こんにちは!今年は「コレステロール下げ下げ作戦」を頑張っているアッキーです♪最近、長年放置していた本を整理していた際、「食事で健康をキープする本」や「病気を予防する食の本」が大量に出てきました。昔からそういうの好きだったんだね・・・色々見てみると、コレステロールを下げる為の食材、たくさんありました。その中でも、特に凄い効果があるのが「干しシイタケ」!シイタケには、コレステロールの沈着を防ぐ「フィトステリン」という成分に加え 血圧を下げてくれる働きをするビタミンB12「エリタデニン」が含まれているそうです。シイタケのかさの部分には、肝臓のコレステロールの増加を抑制してくれる成分が多いとか。コレステロールって肝臓で処理されます...

16Oct2022
  • 薬膳・薬膳茶・健康

咳に効く「杏仁霜」のホットドリンク

アッキーです♪皆様いかがお過ごしでしょうか?先週までクーラーを使っていたのに、いきなり暖房モードです。身体、おかしくなっちゃいそうですよね?我が家の夫さんも急に空咳が出始めました。虚弱体質の夫さん、季節の変化に敏感です。トレンデに乗っております・・・今回はその夫の空咳を抑えるべく「杏仁霜」を使ってホットドリンクを作りました。

09Oct2022
  • 薬膳・薬膳茶・健康

お掃除三種の神器

こんにちは!アッキーです♪今月9月は、「小掃除&小片付け月間!」ということで日々コツコツ取り組んでいます。この年齢になって(ア・ラ・カンパーニュ)、いかに普段の小掃除や、小さい習慣が大切か?ということに気づきました(遅っ!)とくに水回り、油周りについては、ちょっと気を抜くと、ドロドロ、べとべと、黄ばみなどなど溜め込んでしまった汚れは落とすのが大変。そして、年齢を重ねると、若い時にエイヤでできていたことがだんだん億劫になってしまいます。なので、年を取るほど、小まめな掃除や片付けが大切なんだなと気づきました。キッチンの収納も見直ししています。最近、機能的なタッパウエアを見つけたので、古くから使っているモノを手放そうと思ったのですが、これ...

25Sep2022
  • ライフハック
  • 整理収納

お風呂場のモヤモヤを解決

アッキーです!日々、家事の効率化を考えてちょっとずつ改善しています。大事なのは「暮らしの中のモヤモヤ」を解決すること。私のモヤっとポイントは「シャンプーやトリートメント剤が少なくなってきた時何度ポンプを押しても中々出てこなくて イラっとすること」でした。そこを解決すべく、今年から容器をチェンジ!キッチングッズのマスタードやマヨネーズを入れる容器?にシャンプーとトリートメントを移し替えました!これであれば、逆さにすれば最後まで使い切ることができますし透明なので残量がわかりやすいのです。

17Sep2022
  • ライフハック
  • 整理収納

9月はお片付け月間!

アッキーです!9月になりましたね♪暑さも和らいできました。年末も多分あ~っという間にやってくると思いますのでジワジワ「自宅のお片付け」をしていこうと思っています。まずは準備運動として「小さなところ」からスタート!今日はデスク周りの文房具を片付けてみました。昨年ライフオーガナイザーの免許を取得したワタクシでありますが、自分の家の見直しをちょっと手抜きしている間に大変なことになりつつあり・・・・ストレングスファインダーでは「収集癖」が上位にあります。そこに、どんどん文房具を買ってくる夫が加わると我が家は文具屋さん?というくらい、ペンが増えてしまうのであります。特にボールペンは、使いきるまで捨てれないので増え続ける一方ですよね。ペン立てが...

06Sep2022
  • 整理収納

九星気学の歴史

こんにちは! アッキーです♪今日も気学のお話です・・・中国の奇門遁甲風水は、古代中国において「戦争に勝つための方位術」から派生したというお話でしたが、日本には仏教伝来のころに伝わったといわれています。唐より伝わった「律令制度」において、国家機関である「中務省」の中に「陰陽寮」という部署が設けられ、気学、天文・時・暦の編纂を使って、日本の国は統治されていたということです。平安京の建立にも影響を及ぼしていました。

26Aug2022
  • 九星気学

九星気学について【河図洛書】

アッキーです♪今日も九星気学のお話。九星気学は「奇門遁甲風水」という中国の占術がもととなっています。「奇門遁甲」と「河図洛書」について少し触れたいと思います。「河図洛書」とは非常に珍しく価値のある書物のことだそうです。これには面白い神話が残されています。古代中国の「夏王朝」の時代、洛水という川の工事をしている時に河から大きな亀が現れたそうです。そして、その甲羅には「ある模様」が浮き出ていたとか・・・

20Aug2022
  • 九星気学

九星気学について【命・卜・相・医・山】

アッキーです♪前回に続いて気学のお話です・・・気学とは、東洋の占術の一種です。東洋の占術は、「命・卜・相・医・山」(めい・ぼく・そう・い・ざん)の中国五術によって成り立っています。

14Aug2022
  • 九星気学

九星気学について

アッキーです♪数年前から九星気学を学び始め昨年は気学講座へ通いました。今年は九星気学鑑定士の資格を取得しましたのでボチボチこちらでも活動していこうかと思っています!もともとは薬膳アドバイザーの勉強がきっかけでそこで知り合った友人から気学の魅力について教えてもらいました。薬膳も気学も東洋の叡智が基本概念にありすーっと受け入れることができました。当時は父と母のダブル介護でバタバタのへとへとだった私。気学と出会って随分救われました。もちろん一番しんどかったのは気学でいうところの「底の年」、陥入の年でした。陥入の年は厳しい1年でしたが、陥入には「はじまり」という意味もあります。この時期に気学に出会えて本当に良かったと思っています。これまでも...

07Aug2022
  • 九星気学

ミツロウハンドクリーム

アッキーです♪先日はミツロウを使ってハンドクリームを作りました♪夏のせいか、手の甲がかさついてきました。冬は気にならなかったのに・・・家にミツロウが余っていたので ラベンダーオイルと合わせて作成!

31Jul2022
  • アロマテラピー

暮らしのイガイガを改善する

アッキーです♪最近 暮らしって何だろう?ということをず~っとグルグル考えています。綺麗なおうちに住むのは気持ちはいいだろうけど自分にとって快適な暮らしかどうか?は人それぞれ違いますよね。モノにあふれている家でもそれがその人にとって快適であればご機嫌で暮らせるのなら それでいいと思っています。でもちょっとでも、暮らしの中にイガイガポイントがあるとすれば都度改善していく。イガイガを取り除くってことを ちょっとずつやっていけばいいと思うのです。我が家の最近のイガイガポイントはトイレットペーパーでした。(いきなりスミマセン!)備え付けの棚が便座の近くにないので予備のペーパーを置くところがなく「紙が切れた!」って時ににオロオロ・・・・そんな中...

25Jul2022
  • 整理収納

創意工夫で暮らしを楽しむ(お片付けとアロマと薬膳 時々気学)

自称 暮らし楽しみニスト。 座右の銘は創意工夫。 日常に薬膳やアロマも取り入れながら毎日を軽やかに健やかに過ごせるよう日々奮闘中です。 ▷東洋薬膳茶アドバイザー ▷薬膳インストラクター ▷アロマテラピーアドバイザー ▷ライフオーガナイザー

記事一覧

Copyright @ Souikufu Ownd Website All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう