自分の暮らしに収納を合わせる「美しくすっきり暮らしたい!」というのは誰の憧れでもあります。でも暮らしのスタイルは人それぞれ。一人暮らし、子育て真っ最中のご夫婦、お年を召したご夫婦の2人の暮らしや、大家族のお家のスタイルも・・・なので美しく整った暮らしは憧れだけど、そこに住む人達が過ごしやすい環境が整っていることが一番大事なのではないかなあ・・・と思います。我が家は夫とふたり暮らしですが私と夫でも収納のスタイルが違います。お互い「折り合いをつける」ということで夫とひとつ屋根の空間をシェアしています。夫は何でもすぐ手に取れる場所に置いておきたい人。私は、見た目をスッキリさせたい人。収納には「こうするべき」という正解はありません。素敵な本や参考にしたい雑誌はたくさん...25Feb2022整理収納
学びの場アッキーです!先日薬膳茶のお師匠さんのところでワークショップを受けてきました!まだまだ私はひよっこですのでお勉強は続させてもらっています♪私はアッキーで先生はアッキーナ!なんだか勝手にご縁を感じちゃいます♪20Feb2022薬膳・薬膳茶・健康
しょうがで温まろう~♪アッキーです!今日はショウガのお話。ショウガは不思議な食べ物で、生で食べるのと、乾燥させたものとでは効果効能が違ってきます。私は毎日「生姜紅茶」を飲むのですが、冬場は体を体を温める効果を高める為に「乾姜(かんきょう)」という「乾燥させた生姜」を使っています。去年まではお店で買った乾姜を使っていたのですが、今回は自分で作ってみることにしました! 簡単にできましたよ♪【生の生姜と乾姜の違い】★生のショウガ体の表面の熱を追い払い、熱を冷ます効果があると言われています。生のショウガには「ジンゲロール」という成分が含まれていて、抹消血管を拡張させ、熱を上げて冷ます効果があります。なので、風邪の引き始めの熱に有効だそうです。★乾燥したショウガ(...17Feb2022薬膳・薬膳茶・健康
冬のおやつ 黒豆蒸しパンアッキーです!暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒いジャパン・・・以前「冬には黒い食べ物が良い」というブログ記事を書きました。東洋医学では冬に関係する色は「黒」!黒い食べ物は老化防止や、免疫を高める働きがあると言われています。黒い食べ物といえば・・・黒ごま・黒豆・黒キクラゲ生麦生米生卵的なやつです。他にも黒米、ごぼう、昆布などの海藻、しいたけ、蕎麦 などもお勧め!今回は冷蔵庫に黒豆が余っていたので「黒豆の蒸しパン」を作りました。手作りなのでお財布にも体にも優しいおやつです10Feb2022薬膳・薬膳茶・健康
脳に働きかけるアロマ:スパイクナードアッキーです!年齢と共に記憶力も衰えてくるお年頃。ついつい精油も「脳に効く」アロマに目がいってしまいます。私の父はパーキンソン病なのですが、パーキンソンも脳の病気。もっと早くアロマケアを使って、少しでも進行を遅らせてあげれたらなあと後悔しています・・・・最近知ったのですが、「スパイクナード」という精油はインドの大学の研究では、「ラット」での実験でパーキンソン症状には有効だという報告があったそうです。ただし、臨床的にヒトで有効との報告はまだだそう。パーキンソンは進行形の病気ですので、治療に関して明るいニュースは増えることを祈ります。ところで!スパイクナード、この香りは好き嫌いがパッキリ別れると思います。ちなみに私は好き! ウッディで神...03Feb2022アロマテラピー